会期 |
2022/12/3(土)~11(日) お休み:11/28(月)~12/2(金).12/12(月)~16(金) |
---|
コロナの時代に
みえるものと、
みえないもののあいだで
わかることと、
わかあないことのあいだで
畑と布が生きるためにひつよう
土から生れるものと、土に還るもの
アナキズムとフェミニズムのあいだで
布と植物にまみれ、種をまく女たち
土着のフェミニズムを生きる社会へ
生きるための服つくり
資本主義にまるっと、
よりかからず
着るものやたべものをつくる
もうひとつの生きかた
土着のフェミニズムの世界へ
⦿フランクに書店【出店】
フランクに書店は、居酒屋oiyo内、西壁にてフェミニズムを中心に様々なジャンルの本を扱う、吹けば飛ぶよな本屋です。
居酒屋yoiyo営業時とamigo currry営業時、月に1度の1デイオープンにて開店しております。
また、不定期で「フナックおんな」に開催しています。
⦿早川ユミ・中上曜子 お話し会 フェミニズムの今
12/4(日) 10~12時 会費:1,000円 〖要予約〗 お申込は海花布土木まで
⦿からだをつくる畑ごはんの会 第1回まき窯べんとうをたべる
小野哲平の小皿(15cm)をお持ち帰りいただけます。
料理:好好食飯店(ハタナカイクヨ)
12/11(日) 11~12時 会費:8,500円〖要予約〗
お申込は海花布土木まで
会期 |
2022/6/24(金)~7/3(日) 6/21(火)~23(木).7/4(月)~7(木):休み |
---|
タイ北部のチェンマイからしばらく行った村で織りや染をお願いしています。バスを乗り継いで到着した村では、其処此処のお宅から今日も機の音が響き、藍甕で糸や布が染められています。夕方になれば薪で火を焚き夕餉の支度。毎日の生活から生まれてくる日常遣いの衣や布。ぜひ手に取ってご覧いただければと思います。
手織綿のサルエルパンツ、綿麻のワンピース。コットンヘンプの藍染、黒檀染めのカットソー、手紡ぎ手織綿のストールなど
会期 |
2022/6/4(土)~7/3(日) 12~18時 期間中の休み:6/7(火).8(水).14(火).21(火)~23(木).28(火).29(水) |
---|
人間の故郷は自然で、最も身近な自然が植物です!
植物への感謝の気持ちを、輪に抱き締めて、飾りましょう!
精油の香が心地良い、檜葉輪イスを、W.Sで作りましょう!!
檜葉輪イスづくりワークショップ
6/12(日) 13~16時 6/13(月) 13~16時
参加費:10,000円 定員:各回10名
直径約40cm、厚さ約20cmの檜葉輪イスを作ります。
持ち物:手袋、持ち帰り用の袋
※床に座っての作業になります。気になる方は、汚れても構わない格好、もしくはエプロンをお持ちください。